農業生産法人 株式会社だんだん村に良くあるご質問

日頃より、農業生産法人 株式会社だんだん村に対する農業への沢山のお問い合わせを頂き誠にありがとうございます。今回、農業スタッフとも打合せを行い、これまでの代表的な質問に対しての回答を掲載させていただきます。
よくあるご質問
- Q1:年貢は、田んぼの広さで決まるのですか?収穫量で決まるのですか?
- A1:登記簿謄本や納税証明書に記載されている、面積で年貢は決まります。
- Q2:今治や新居浜でも契約できるのですか?
- A2:株式会社だんだん村は、地元西条市農業委員会様から農業生産法人としての承認を頂いていますので西条市外の農地を借り受けることは可能です。
- Q3:Q2の場合、面積により契約は関係してきますか?
- A3:農地面積が広い、狭いは特に関係ございません。
- Q4:契約方法は、どのようになるのですか?
- A4:契約方法については、原則『利用権設定』により行っています。その後農業委員会に提出を行い、農業委員会様より『農用地の利用権設定通知書』が届き契約の成立となります。
ただこの場合、農業委員会様より『農用地の利用権設定通知書』が原則ないと、地主様の農地を利用することはできません。時期によれば、作付けが行えず一年間地主様には、年貢もお支払できず、水田の管理は、株式会社だんだん村が行うなど、双方にとって不利益な問題等が発生します。よって、株式会社だんだん村では、期首を定めた契約(耕作を開始できる時期を定めた契約)をもう一通作成し、地主様と締結を行い、明日からでも耕作の準備が出来る方法をとっています。
ただ契約の優先順位は、農業委員会様に提出した、利用権設定が優先しますのでご安心ください。 - Q5:契約時に印紙代は発生しますか?
- A5:利用権設定で行いますので印紙代は発生しません。
- Q6:耕作放棄地か休耕地の判断できない場合はどうなるのですか?
- A6:地元市役所農林水産課様若しくは農業委員会様にご相談すれば判断していただけます。もちろんの事ですが、株式会社だんだん村が独自にその判断をいたしませんのでご安心ください。
- Q7:耕作放棄地と判断された場合、年貢はどうなるのですか?
- A7:耕作放棄地と判断された場合は、申し訳ありませんが5年間は年貢をお支払できません。但し、それ以降の契約になれば毎年年貢をお支払できます。
- Q8:年貢は現金でもらえるのですか?
- A8:原則現金でのお支払を株式会社だんだん村では行っていません。全部玄米でお支払します。
- Q9:年貢はどれくらいいただけるのですか?
- A9:1000㎡当り(昔でいう反等当り)半表(30kg)から1俵(60kg)となります。そのお支払する年貢については、株式会社だんだん村が一方的に決めるのではなく、必ず地主様とお話し合いし、決めさせて頂きます。
- Q10:利用権設定終了後の再契約はどうなるのですか?
- A10:契約終了後、地主様が了承してくれるのであれば再契約をお願いしたいと考えております。私共は企業(会社)ですので沢山の農地があっても担い手が沢山いるので困りません。是非引き続きお借りさせてください。
- Q11:途中解約はできますか?
- A11:途中解約は可能ですのでご安心ください。但し解約時期は収穫終了後となりますのでその点につきましてはご了承ください。
- Q12:息子が後数年で定年退職してこちらに帰ってきます。その時、農業指導をすることは可能ですか?
- A12:勿論可能ですし、色々な方法はありますが、株式会社だんだん村の社員として働いて頂く事も可能です。
その他のご質問
- Q:会社が良くわからないので、『おれおれ詐欺みたいに騙されたら困る』
- A:本音でのご質問ありがとうございます。
●年齢を重ね、よいよ今年は農作業ができない。
●農地を管理できないので荒れてしまい隣の水田の農家の方が怒っている。
●ご主人様が体調を急に壊し、変わって奥様が農作業をしようと思っていても分からないのでせっかく実った稲穂がこのままでは収穫時期を過ぎて一年間が無駄になってします。
●せっかく田んぼを貸しているのに年貢をもらえないから困っている。
『我々は、地元の皆様方に生かされている企業。そんなに困っている農家様がいるのなら、我々で何とかできないか?』という、高い志で私達、株式会社だんだん村はこの農業参入に取り組みました。
私達、株式会社だんだん村には様々な農地に関するご相談を現在お受けします。
だから私達も、困っている農家様の方をお守りたいと一途に考えています。子供に相談したら『そんな訳のわからない所に貸して』とか『大切な農地を騙し取られるのではないか?』とか『本当に年貢をくれるの?』など、お話が聞こえてきた場合、すぐにその地主様にご連絡しスタッフを向わせ、契約の抹消手続きをさせて頂いております。もちろんその後誤解が解けて再度ご依頼を頂いた場合は快くお引き受けさせて頂いております。
私達、株式会社だんだん村が取り組む企業姿勢とは、『決して御正道に顔向けできない事をしているのではない。認めて頂ける方に認めていただければそれどよい。』と言う高い志を持って取り組んでいますし、これからもそうさせて頂くつもりです。ご家族の皆様に少々でも問題を発生させる為に取り組んでいるの企業ではありません。現在株式会社だんだん村では、約7.0ヘクタールの大切な農地をお借りして管理させて頂いております。毎月5.0a前後の契約をさせて頂いております。これが今までの実績でございますし、これから皆様から信用を頂く、礎の源と考えております。
株式会社だんだん村は、企業です。私の考えで運営するのではなく、企業倫理、法律に則り取り組んでいく企業ですので申し訳ありませんが、お年寄り様を騙すオレオレ詐欺とは余りにも次元が違いますのでご了承ください。
スタッフ一同より