マルタングループの沿革
昭和28年 | 丹下虎雄 丹下商店創業開始 |
---|---|
昭和37年 | 国道11号線施工(愛媛県丹原町 |
昭和38年 | 国道33号線施工(愛媛県柳谷町) 国道56号線施工(高知県須崎市) |
昭和40年 | 丹下建材に社名変更 有限会社丹下建設 設立 丹下虎雄 代表取締役に就任 |
昭和43年 | 石鎚スカイライン工事に従事(愛媛県面河村) |
昭和46年 | 石鎚スカイライン舗装工事に従事(愛媛県面河村) |
昭和48年 | 吹田ジャンクション舗装工事従事(大阪府吹田市) |
昭和52年 | 朝倉ダム建設工事に従事(愛媛県朝倉村) |
昭和53年 | 東予港オレンジフェリー岸壁工事に従事(愛媛県東予市) |
昭和54年 | 川内グリーンタウン造成工事に従事(愛媛県川内町) |
昭和55年 | 愛媛県建設業協会 周桑支部加入 |
昭和57年 | 愛媛県東予地区トラック組合加入任 |
昭和62年 | 日本道路公団 笹ヶ峰トンネル工事に従事(愛媛県新宮村) |
平成元年 | 有限会社丹下建設2000万円増資 丹下建設工業株式会社に社名及び組織変更 |
平成6年 | 道前総業有限会社 買収 中四国農政局 指名競争入札初参加 初受注 市民球場スタンド新築工事に従事(愛媛県東予市) |
平成7年 | 日本道路公団松山管理事務所 指名競争入札初参加 工事受注 |
平成11年 | 労働安全衛生マネジメントシステム運用開始 ひまわり観光バス設立 貸切旅客自動車運送業開始 |
平成13年 | 丹下建設工業株式会社 ISO9001:200年 土木で愛媛県内初の単独取得 丹下建設工業株式会社愛媛県知事 優良現場表彰 林業課の部 愛媛県公営企業局 初受注 |
平成15年 | 有限会社丹下重機械リースセンター設 組織変更により丹下喜代範 丹下建設工業株式会社 代表取締役に就任 |
平成16年 | 有限会社丹下重機械リースセンター400万円増資に伴い 株式会社丹下重機械リースセンターへ社名及び組織変更 ひまわり観光バス部門 道前総業有限会社に譲渡 丹下建設工業株式会社 愛媛県労働局長 奨励賞受賞 |
平成17年 | 株式会社だんだん村 設立 |
平成18年 | 丹下建設工業株式会社 愛媛県知事 優良現場表彰 農業土木課の部 道前総業有限会社 愛媛県西条市より指定管理会社として任命 |
平成19年 | 丹下建設工業株式会社 愛媛県労働局長 優良賞受賞 |
平成21年 | 株式会社だんだん村 愛媛県西条市農業委員会より認定農家として承認。 農業生産法人 株式会社だんだん村 認定農家となる |
平成23年3月 | 東日本大震災 宮城県仙台市に食糧・燃料物資輸送 岩手県大船渡市に食糧・燃料物資輸送 岩手県大槌町へ瓦礫撤去ボランティア参加 |
平成24年3月 | 平成24年度松山JCT第1高架橋下部外1件工事 四国地方整備局 初受注 |
平成24年 | 平成24年度福島県川内村除染等工事(その1)従事 |
平成25年 | 平成24年度福島県川内村除染等工事(その2)従事 東京工事事務所 設立 茨城県守谷市 |
平成26年 | 組織変更に伴い東京工事事務所を関東支店に昇格 関東支店 一般貨物自動車運送業 関東支局許可 福島工事事務所 開設 福島県船引町 気仙沼工事事務所開設 宮城県気仙沼市 福島県富岡工事事務所開設 福島県富岡町 |
平成27年 | 丹下建設工業株式会社 設立50周年 |
平成28年 | 丹下建設工業株式会社 組織集約に伴い関東支店閉所 福島工事事務所 事務所名変更 『福島福幸工事事務所』へ |
平成29年 | 丹下建設工業株式会社 福島福幸工事事務所 東日本運送事業所 開所 青ナンバーにて輸送部門営業開始 |
平成30年 | 丹下建設工業株式会社 福島福幸工事事務所 川内村事務所 開所 地元社員採用開始(現在4名) |